トップページ


俳句文芸協会は、俳句を専門として多分野に日本文化を広める活動をしています。


<俳句文芸協会について>

 俳句に関する活動(事業)を行うことにより、俳句の文芸としての価値を高め、日本文化の発展を目指し将来へと俳句を伝承、そして、日本文化の代表的役割を継承することを目的としています。



トピックス

 「俳句記念日」「俳句検定」「俳句講師養成講座」「俳句TV」「おしゃべりHAIKUの会」
  • 「俳句文芸協会」は、NBSグループのなかの一部です。伝統的な日本文化のもとに、自由な発想で新たな世界の展開を目指して活動しています。新しい俳句ライフを同時代人として提案してゆきます。
  • 「おしゃべりHAIKUの会」の句会を中心に各句会を開催。
  • 「俳句記念日」2014年に制定。日本記念日協会から認定を受け俳句大会を毎年8月19日に開催。
  • 「俳句検定」2022年6月に商標登録。
  • 「俳句講師養成講座」認定資格を設け認定講師を育成。
  • 「俳句TV」ネットテレビのライブ配信を中心にオンライン活動を展開。
  • 入会のお申込みはこちら https://forms.gle/MuXQS9U3txoZ93LU6

ブログ

雨のお花見吟行会

雨の目黒川でのお花見吟行会が実現しました。

今年はあまりに早い桜の見ごろで3月26日でもう満開でした。

残念ながら雨ではありましたが、かえって風情があってなかなか見れない雨の桜並木でした。

コロナ禍がまだ不安なためか参加者は少なかったのですが、充実した句会が出来ました。

やはり雨の桜は情緒があるし、都会の町中のお花見で面白い句が集まり楽しかったです。

ご参加の皆様、はじめて参加して下さいました踊りのお家元の南出千賀子さん、本当にありがとうございました。

今年はこれからが本当の始まりです。新年度を迎えて、新たな気持ちで俳句文芸協会を真っ新な0から作り上げて行かなくてはなりません。

NBSグループ傘下とはいえ、これからが正念場です!

プロジェクトNo1「日本の味・日本の心」

2023年2月4日14時~16時 俳句文芸協会はじめてのイベント開催!

日本酒のプロ飯村明良と俳句のプロ上野貴子のコラボ講演。

<内容>
日本文化というと身近なものですが、
現代の社会ではどこか仰々しく敷居が高い難しそうというイメージです。
そんなイメージを打破するために、
日本的な世界で活動をしている二人のコラボで、
日本人なら毎日の日常のすべてが和文化であり生活のなかに溶け込んでいるものなのだという事を体験して頂けたら、
これからの日本の文化がより良い未来へと繋がってゆくことであろうと信じて
この企画を立てました。
是非、実体験から日本の素晴らしさを再発見して下さい。

<詳細>
日時:2023年2月4日14時~16
時場:東京メトロ九段下駅より徒歩2分ニュー九段ビル3F
美命の会所 https://x.gd/W6DEO
会費:4500円(後援会割引あり)
懇親会にて軽食付き

<講師ご紹介>

●飯村明良(いいむら・あきよし)
唎酒師・国際唎酒師・日本酒伝道師®︎
魚河岸コンシェルジュ

日本酒の伝統をその背景にある酒文化や料理とのペアリング、日本の文化と共に新しい切り口で国内外に伝えています。

●上野貴子(うえの・たかこ)
俳句作家・NBSグループ代表
俳句文芸協会代表理事
『おしゃべりHAIKUの会』

日本文化としての俳句の面白さや奥深さを多くの方に再認識して頂きたく日々活動しネオ・ジャパネスクを目指しています。

 

› 続きを読む