トップページ


俳句文芸協会は、俳句を専門として多分野に日本文化を広める活動をしています。


<俳句文芸協会について>

 俳句に関する活動(事業)を行うことにより、俳句の文芸としての価値を高め、日本文化の発展を目指し将来へと俳句を伝承、そして、日本文化の代表的役割を継承することを目的としています。



トピックス

 「俳句記念日」「俳句検定」「俳句講師養成講座」「俳句TV」「おしゃべりHAIKUの会」
  • 「俳句文芸協会」は、NBSグループのなかの一部です。伝統的な日本文化のもとに、自由な発想で新たな世界の展開を目指して活動しています。新しい俳句ライフを同時代人として提案してゆきます。
  • 「おしゃべりHAIKUの会」の句会を中心に各句会を開催。
  • 「俳句記念日」2014年に制定。日本記念日協会から認定を受け俳句大会を毎年8月19日に開催。
  • 「俳句検定」2022年6月に商標登録。
  • 「俳句講師養成講座」認定資格を設け認定講師を育成。
  • 「俳句TV」ネットテレビのライブ配信を中心にオンライン活動を展開。
  • 入会のお申込みはこちら https://forms.gle/MuXQS9U3txoZ93LU6

ブログ

新日本舞踊の観劇!

「おしゃべりHAIKUの会」メンバーの南出千賀子さんの新日本舞踊を観劇しました。

唄や音楽に合わせて日本舞踊を踊り、歌舞伎風の演目や民謡に合わせた振り付けなど

新しい形の日本舞踊の踊りでした。

南出さんは「琴の宮清賀」というお名前で振り付けをされてオリジナルの踊りを天童よしみさんの歌に合わせて踊られました。

踊りの意味が解り易く伝わり楽しい一時でした。

日本舞踊の基本からのアレンジのようで、情緒がありしっとりとした可愛い着物姿が素敵でした。

 

千代女の里へ

KG分科会オンライン句会のメンバー丹野さんが、5月の末に加賀千代女の里へ行かれ千代女記念館を見学された写真です。

加賀の国は現在の石川県白山町になります。

この日に丹野さんが詠まれた俳句「加賀の旅緑雨に想ふ千代女の句」とても素敵な記念館の句です。
素敵な思い出になりますね。

とても勉強になります。実際に記念館で貴重な資料をご覧になられてとても素晴らしい体験だと思います。お仕事の偶然と重なったというお話しでしたので、なかなかない偶然で羨ましいです。

千代女の里俳句館|白山ミュージアムポータルサイト (hakusan-museum.jp)

千代女の里では毎年俳句大会が開催されています。応募用紙がPDFからコピーできますので下記よりご覧ください。

107youkou

› 続きを読む